私たちは街の電気屋さんというコンセプトでお客様との距離の近いお付き合い、きめ細やかなサービスの提供を心掛けております。たくさんのお声を、皆様の快適な電気生活の手助けにつなげていけるように。なんでも気軽にご相談ください。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
未熟(微力)な会社ですが社員一同、常に「学ぶ・楽しむ」の精神でがんばっております。
私個人としては楽しむは大好きなんですが、学ぶは・・・?しかし掲げた以上何とかやってます(汗)電気工事の中にも色んな分野がありますが 私の得意とする分野は照明です、特に住宅照明には力が入ります。
私の妻も照明士の資格をもちプランニングの手伝いをしてくれます、意見が合わずよくぶつかり合うことも多いですが、やはり主婦の目線でみてくれるので意外な発見が出来て非常に助かっています。
十人十色と言うように明かりにも十人十灯があり、お客様にとってオンリーワンな作品を提供できるよう、またお客様の喜んだ笑顔、それが私達のエネルギーの源となり、一歩一歩成長させていただいてます。
電気を通じ出会えたお客様、そしてこれから出会えるお客様に快適な暮らしを提供できるよう日々努力し、お気軽に声を掛けてもらえる会社にしたいです。
こんにちは、私は常に最高の技術を提供する。を基本とし日々業務に励んでいます。
特に住宅関係の業務が多い我が社では、「お客様にとって人生最大の買い物で一生を共にする住居」 を常に考え、お客様と一緒に最高の建築をする事を心掛けています。
また後輩たちの育成にも手を緩めることなく、「厳しく温かく」をモットーにしています。 中田電工・藤井でした ありがとうございます。
こんにちは、僕はもうすぐ入社3年になります。この会社はみんな明るくてとても楽しいです。
仕事面ではまだまだ覚える事が多いですががんばってます。
僕の体形は細身なんでよく天井裏の配線とか床下の配線を任されたりしますが、先輩たちからは 隠れて見えない所ほど丁寧に工事をするようにと言われています、隠れて見えないからと言って手を抜いてしまえば必ず次の現場でも同じ事をしてしまい 段々と横着癖がついてしまうと教えられてます。
またお客さんの立場になって仕事をするようにも心掛けています、この現場が僕の家ならば、と言う気持ちを忘れず的確な仕事をしていきますので、宜しくお願いします。
早いもので、この会社に入社して6年という月日が経ちました。
これからも日々、怪我に注意しながら技術の向上に努めていきたいと思います。
年齢も30代に突入し20代で培った経験を活しながらも初心を忘れることなく日々前進の精神で行きたいと思います。またここ最近ではメタボリックな体系になりつつ、ポッコリお腹が気になりだしたので、また時間を作って昔やってたサーフィンをやってみようと思います。
こんにちは、暑さ寒さに負けずに毎日がんばっています。
お客様に喜んでもらえる仕事をしていきますので電気のことならお任せください。
僕の趣味はスポーツです、学生時代はサッカー部に所属していました、今は フットサルをしています友人たちでチームを作り休日とかに集まって練習や試合をしています 。
また最近ではゴルフにも興味を持ち早速仕事関係のゴルフコンペに参加させてもらいましたが練習不足もあってスコアーは160点、予想通りで華々しくデビューを飾りました? ゴルフのドライバーはまだまだですが仕事でのドライバーの扱いは自信があるんですが・・・
僕は24歳で一番年下ですが、先輩方が厳しくも丁寧に教えてくださるので毎日とても勉強になります。ちなみに宮崎出身で、倉敷には21歳の時に来ました、宮崎の実家では 祖父の代から電気工事業をしていまして現在は父が2代目として受け継いでいます。
将来は宮崎に帰り僕が受け継いでいくつもりですが、今は親元を離れ倉敷の地で修業させてもらってる身分です。
そんな経緯を承知で一人前になれるよう叩きあげて指導してくれる社長をはじめ先輩方には感謝です。社長いわくお前が宮崎に帰っても中田電工の宮崎支店が出来るようなもんだからって言ってくれます本当にうれしいかぎりです。
母にも心配をかけっぱなしなんで早く一人前になって安心させたいです。
実は僕にも妻と子供がいます、妻は倉敷の子ですが将来僕たちが宮崎に帰ることを承知で一緒になりました。 感謝です、子供はまだ1歳ですが、早くも両親をおじいちゃん・おばあちゃんにしてしまいました。
なかなか両親・兄弟そしておばあちゃんに子供の顔を見せる事が出来ないけど、今は妻と2人、子供を一生懸命育て一日も早く一人前になり宮崎の家族と共に暮らせる事を願っています。
僕の名前はテルユキですが、なぜか周りからはタローと呼ばれています。
芸術科の岡本太郎にちなんでそう呼ばれています命名は確か社長だったと思います。
最初はぎこちなく嫌でしたが今ではすっかり定着して、お客さんにまでタロー君って呼ばれることがあります。入社して7年になりますが最近では現場を任され責任の重い仕事を任されるようになりました、岡本太郎が芸術家のトップであったように僕もこの電気工事または社会人としてトップを目指す気持ちで日々完全燃焼、爆発だっ!
私は平成21年2月から入社しました。29歳で2児の母です。
中田電工の従業員はみんないい人たちばかりでとても明るく楽しい会社です。
事務員は私ひとりなのでとても忙しいですが、一生懸命頑張ってやっていきたいと思います。
最近では社員の人たちからはチカちゃんとかチーちゃんて呼んでくれたりします、社長からも色んな呼び方をされますがその時の気分しだいで変わるみたいです、このようなアットホームな会社なんで毎日が楽しく過ごせます。
仕事上よく中国電力さんや組合事務所に行くことも多く、色々な方と知り合えるきっかけも作れて今まで以上に人との繋がりを大事にしていくことを痛感できました。
また中田電工は来客も多くお客様から学ばせていただく事も多く日々勉強になります。
現場では社長やベテランの指示のもと全員が一丸となって取り組みます。安心、安全を第一に確実な施工を行います。
私どもの仕事には電柱や屋根の上などの高所作業、活きた電線を扱うなどの危険作業が伴います。ヘルメット、安全帯等の着用を徹底し、事故の無いように気をつけています。
新築の配線では主に梁に直接電線を止めることになります。完成すれば見えなくなる場所ですが、ここで綺麗な配線を怠ると大工さんの邪魔になったり誤結線、配線ミスにつながります。 こういった部分から差が出てきます。
岡本君(左)と福島君(右)が現場で活躍している写真です。やはり現場では顔つきが違いますね。二人は同い年ですが、岡本君のほうが先輩になるので仕事ではリーダーとなってしっかり指示をだしてうまく連携をとっています。
Copyright©ライティングの中田電工(株) All Rights Reserved Since 2009.